忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生兵法

○生兵法
 ボルボ240関連サイトを見ていると、掲示板がたまに大荒れになる時がある。それは事前によく知識を(車についてもディーラーについても)仕入れておくことをせずに(そうするということにすら思い至らずに)、見た目とか価格とかでいきなりこのビンテージカーを購入し、さあそれから、泡を食って「教えてクレクレ君」になって問い合わせの書き込みを連発する人が出てくるときだ。
 サイトの主催者、また常連さんたちは、いずれも年季の入った本格的アマチュアで、親切ではあるが職人肌だ。またアマチュアとしての規矩は踏み外さない(責任を問われても困る)ためにも、少々厳しい物言いになる。「ものを聞くとき」の聞き方には暗黙のルールがあり、それが出来ていないと、まずそこで門前払いだ。知りたいなら、まず掲示板、経験譚その他多数のページをまず洗いざらい見ておけ、その間に前記のルールも自然に身につくだろう、それから初めて問い合わせなさい、といったところだ。「可哀想な人間が困り果てているのだから、助けてくれてもいいじゃないか」との言い分には「その気持ちはよく分かるが、ここは病院でも魔法の場所でもない、みんな頭をぶつけながらなんとかトラブルを乗り越えてきた、それが楽しいし、連帯感だし、助け合いなのだ、そこをわきまえて訊ねてくれれば、分かる範囲のことは喜んで答えてあげましょう」ということになる。つまり、「教えてくれ」「教えてやろう」この二者の間には、意外や大きなコミュニケーションの溝が横たわっている。「五里霧中なんです」という問いに「地図は調べたかね」と答えるようなものだ。「その地図の見方や調べ方が分からない」「それじゃあ面倒見られない」ということだ。
 これは日本の自動車教習所でよく見かける光景で、「何でも聞きなさい」とか教官が言うから質問したら、「教科書読んだ?」といわれてムカッと来る初心者はいくらでもいる。「だから、どう見当をつけて、どう読んだらいいか、そのやり方そのものから教えて欲しいのに」というわけだ。ここに、徒弟制度のいい面と悪い面、両方が現われる。
「なにくそ」と喰らいつけばすばらしい結果が生じるし、さもなければ泣いて諦める外ない。そして永遠に嫌ってしまうのだ。
 だから、生兵法は大怪我のもと。いきなり本格アマチュアの真似をしたり、下手な教えの請い方をして嫌な思いをする前に、素人はガレージへ行きましょう。まずは先達さんの言うことに従い、無理な背伸びをして我を張らないこと。

拍手[1回]

PR

ボルボ240、12箇月定期点検完了

ボルボ240、12箇月定期点検完了
 これは昨日、4月24日のこと。今日は雨で家に閉じこもり、特筆事項無し。
 オート・ボルタ社長より12箇月定期点検完了の知らせを受け、授業終了後、代車ヴィッツで向かう。すっかり慣れた。妻によれば、この旧型ヴィッツの方が、以前レンタカーで乗ったポルテよりも安定感があるという。素人の感覚というのはおかしなものだ。
 到着して、オフィスでコーヒーを飲みながら、まずは雑談。社長が憤激するには、ウォーターポンプがイカれて水漏れしていたと言う。純正部品でないと渋い顔をする割にはこのざまではないか、だいたい一年持たない純正なぞあるか、とガレージ社長に文句を言ったそうだ。またメーカーの方にもクレームをつけたら、一年も経った部品のクレームなぞ受けられない、のみならずこんなことはどこの外車メーカーでも同じだ、とまるで木で鼻をくくったような返事らしい。いいですよ、それなら今後は社外品を使いますよ、まだしもサービスのよくて良心的な社外品を、廉く小まめに交換しながらメンテをしますから、とだいぶんおかんむりだった。自動車業界も、これだけ打撃を受けていると報道されている割にそんな殿様商売をしているようでは、いずれ仕合わせよくないだろう。
 さて肝心の整備の方だが、点検時点で、総走行距離135018キロ。

●スパークプラグ清掃
●エアクリーナエレメント清掃
●ウォーターポンプ交換
●ブレーキパッドフロント・リヤ交換
●エンジンオイル交換
●オイルエレメント(フィルタ)交換
●オイルフィラーパッキング交換
●リヤトルクロッドブッシュ交換
●LLC交換
●いくつかの調整および締め付け

といったところだった。
 プラグはスプリットファイアのプラチナにニッポンエミール特注のコーティング済だし、エアフィルタはK&Nの湿式なので、どう清掃したかやや心配だが、そこはガレージを信用するしかないだろう。オイルはバルボリンMaxlife10w-40、それからオイルフィルタは、うっかり預けるのを忘れて、今回はボッシュではなく、一般的な代替品であるW916となった。次回の交換時には忘れないようにしよう。さらに、WAKO'sのFVとシールコートを添加した。これは100キロくらい走行すると馴染んでくるとのこと。ケミカル注入のさいに、カムのところをちょっと覗いたが、綺麗なものだった。またオート・ボルタからすでに通販でWAKO'sのF-1も購入してあるので、これをガソリン満タンごとに一本ずつ投入する。
 貨物船に車を積んで鹿児島まで納入に行ってきた土産話などをしばらく社長から聞いた後、少し雨のぱらつき始めた中、キーを受け取って走り出す。オンマニ号は快調、何の変りもない。エンジン音も静かで一定しており、安定感は抜群だ。ヴィッツはいい車だと思うがなにしろ小さく、よくないことだとは思うが、ともすれば周囲から軽んじられがちだ。その点、ボルボ240ともなれば、ネオ・ビンテージでもあり、まずそんなことはない。これもまた、別の安心感ではある。
 途中のエネオスでガスを補給したのを機に、早速F-1を一本投入。入れてから、しまった、先に入れるように言われていたのに(それによって撹拌され早く混ざるらしい)失敗した、と思ったが後の祭り、まあ振動で自然に混ざるだろう。
 どうせ整備の後は、平衡状態に戻るまでは、いつものごとくしばらくは落ち着かないに違いない。

拍手[0回]

ボルボ240、12箇月定期点検

○ボルボ240、12箇月定期点検
 授業が終わって、もう6時。質問受付などをしていたら、6時半になる。明治や大正や昭和の御世の大学の先生とは、雲と泥ほども違う。
 アポイントを入れてあるので、ボルボ240オンマニ号を飛ばして、オート・ボルタへ。12箇月定期点検だ。
 クルマそのものは実に快調。車検以後ギクシャクしていたものが、ようやく落ち着いた感じだ。ATの切り替わりがどうしてもやや不満なところがあるが、これはいずれ、ソレノイドを交換してみたい。
 あとはオイル交換を、もう10000キロ弱怠っているはずなので、これが急務だ。しかし一般道でなおリッター8キロ強を維持しているので、なんとか持っているのだろう。ボルタの社長も「(バルボリンは)7千キロくらいまでは大丈夫と聞いていたが、いけるものですね」と感心する。これについてもいつもどおり、WAKO'sの諸ケミカル投入をお願いする。
 さらにタイヤのチェックも頼む。5万キロは越している。磨耗サインは出ていないが、もし必要とあれば交換になる。ボルタではこのごろ、ミシュランのエコタイヤにしているという。もちろん、それで構わない。
 しばらく雑談をして、代車ヴィッツに乗り、ボルタを辞す。ヴィッツはオンマニ号を乗りなれた身からすると、まるで軽自動車の挙動だ。ハンドルはよく切れて、車もまたかなりのスピードを出していても、それに十分に追随して、タイヤを鳴らすこともない。最初はブレーキが利き過ぎるのに戸惑ったが、それもすぐに慣れた。
 もう自宅まで三分の二というところまで来たとき、オンマニ号の車内に、自宅駐車場のチェーンバリカー開閉リモコンをおいたままにしてきたことに気づく。あわててオート・ボルタに電話して、取りに戻ることにする。「じゃあオフィスで待機してますよ」と、社長はいつも親切。
 苦笑している社長に礼を言ってリモコンを受け取り、再度帰宅。今朝は研究室の鍵カードも忘れて事務室の手を煩わせたり、自分の科目のクラス名を間違えるなど、抜けたことばかりの一日だった。

拍手[0回]

ボルボ240、ガレージ入り

○ボルボ240、ガレージ入り
 ボルボ240オンマニ号を、オート・ボルタへ持って行く。
 今回は整備というより、修理とメンテナンス。伸び縮みしなくなっているアンテナマストを交換してもらう。それから、燃費が悪くなっている(リッター7キロ)ので、エンジン吸排気系のバルブ箇所のカーボンを清掃除去してもらう。WAKO’sのF1は、すでに2本投入済み。これでなんとかなってもらいたい。
 さらにオリジナルのアース線の交換についてだが、ガレージ社長によると(この人が電気のエキスパートだということはすでに書いた)、このアース線は特殊で、どこからか先が二股に分かれているらしい。さらには端子部分はカシメるだけではダメで、職人芸的にハンダを流し込まないと、結局抵抗がついてしまうのだという。
 そんなこと、素人にできるはずもないではないか。ガレージ社長は、私がアース線を作ったということをボルタ社長より聞いて仰天したらしいが、私だってそこそこまめだし、実行力もないわけでもない。だいたい、その気にさせたのはガレージ社長でしょう、とボルタ社長に言ったら笑っていた。
 というわけで、もし純正部品があるならば、このアース線も新品に取り替えることを依頼しておいた。もちろん、できればの話で、こだわっているわけではない。
 代車はふたたびラシーン。こがね虫のようにぶんぶんうなって、よく走る。大きさも挙動もカナブン並み。先も見えないような豪雨の中をくぐり、家までたどり着いた。
 ボルボ240オンマニ号は来週戻ってくる予定。ガソリン価格も少し下がってきたし、試運転をしようと考えている。

*ちなみに、三推社/講談社から、『ボルボ定番トラブル解決事典!!』新版が出版されています。オート・ボルタの紹介も載っています。よろしくご高覧願います。

拍手[0回]

ボルボ240、オイル交換

○ボルボ240、オイル交換
 オート・ボルタへ行き、ボルボ240オンマニ号のオイル交換をした。12月点検以来なので、たぶん交換しないまま7000キロくらいまで走ってしまっていたはずだ。交換時、123413km。
 オイルはいつもどおり、バルボリンMaxlife10w-40、オイルフィルタはボッシュ製、WAKO'sのFVを添加。
 オート・ボルタの社長が、キャップの裏を見て、「ぜんぜん焼けてませんね、綺麗なものだ、メンテナンスの賜物ですね」と誉める。要するにオイルは汚れていなかったということだろう。だからといって換えなくてもよかったなどと居直るつもりはない。
 その後、社長の運転で、周囲を少し試運転。基本的に何の問題もない。ただここしばらく燃費が少し落ちている(リッター7km)ので、そのことを言うと、「カーボンが溜まっているのかな、アクセルペダルが少し重いと感じたらカーボンかもしれない、スロットルバルブとアイドルエアコントロール(IAC)バルブ清掃をすることが必要ですね」とのご託宣。これはボルボ240整備の定石どおりだ。あとはWAKO'sのF1を連続投入するようにとのことだった。
 それから、6月半ば以来、アンテナマストがうまく伸び縮みしなくなっているので、これの修理も頼む。たぶん中のプラスチックワイヤーが経年劣化を起こし、ずれたか欠けたかしているのだ。駐車した際、段差を乗り越えた拍子でこうなった。これは前のボルボ740でも経験済みの定番トラブルだ。上下運動のはずみで、運が悪ければこの故障が起きる。おそらくアッセンブリー交換となるだろうが、永く乗るつもりなので思い切ってレストアしよう。それにボルボ240のアンテナは、非常に性能がいいそうなのだ。
 それと、以前ガレージの社長に言われた、本来のマイナスアース線の強化だ。すでにオーディオテクニカのスピーカケーブルにエーモンの端子をカシメてつけてある。これを交換して取り付けてもらう。
 以上3点、ただしもうお盆間近で工場も車を受け入れないので、これらは8月下旬に一気にまとめてやってしまうということで話をつける。
 どうも車検以来、ボルボ240オンマニ号はぐれている様子。
 ガソリン200円かと言われる昨今、燃費が悪くなるのは困る。なんとか以前のあのバランスを取り戻してもらいたいものだ。

拍手[0回]

ボルボ240、ナンバー変更

○ボルボ240、ナンバー変更
 転居したので、ボルボ240オンマニ号もナンバー変更が必要になった。
 ただしそのためには、なかなか面倒な手順を踏む必要がある。
 まず管轄の警察署へ行って、車庫証明を取らねばならない。不思議だが、旧ナンバーでまず車庫証明を貰うことになる。そのためにいくつか書類をそろえて申請してから、都合一週間ほどかかる。もちろん手数料もだ。
 警察署へ出向くと、証明書そのものは5分ほどで発行してくれて、「これで警察は終わりです、あとは陸運局へ行ってください」と言われる。だからやはり旧ナンバーでの手続きで構わないのだ。
 さてこの車庫証明を携えて、今度はアポイントを取っておいたオート・ボルタの社長と、陸運局で落ち合う。ここには行政書士の事務所もあり、手馴れた社長のアシストもあって、手続きはスムースに進む。ナンバープレートの取り外しや封印取り付けなど、初めて目の当たりにして、大いに勉強になった。
 別の用事に向かう社長と別れ、真新しいナンバープレートを付けたボルボ240オンマニ号に乗って、陸運局を出る。その足で、今度はETC車載器の再セットアップのために、自宅に近いカーショップへと向かう。ここでも申し込んで10分ほどで作業は終了。あとはマイレージサービス事務局に変更の届け出を送るだけとなった。
 後は吉例により、高幡不動で御祓いを受け、お札を頂いて、参道の「開運そば」で精進落としをして帰宅。
 車に関する懸案が、一挙に片付いた。
 
 

拍手[0回]

ボルボ240コーナー更新

○ボルボ240コーナー更新
 メインサイトの方の「ボルボ240 その10 愛用記録」を、ほんとうに久々に更新した。転居疲れと学校の忙しさに取り紛れて、帰宅すると何もできなくて、ブログ更新にまで手が回らない。世の中にはどんな状況下でも律儀に更新しているサイトもあるというのに、恥ずかしいかぎり。
 ともかく、ボルボ240オンマニ号の12ヶ月定期点検と、車検整備の記録をつけた。これらは整備簿に基いている。
 車検後のインプレッションは、ともかくエンジン音が静かになり、加速が今まで以上に利くようになったということだ。それも最近の車の形容に見られるような「どっかん」型ではなく、どこまでもトルクが伸びてついていく、するするとしたスムーズな加速感だ。気がつくとやわキロ、といった感じだ。
 今度新たにプラチナプラグに交換し、また嶋田電装マフラーアースを付けたが、そのあたりの効果かもしれない。私の車グッズに対する態度は、「そのことで安心できて気分がよくなればいい」といったところだから、突っ込みはご無用です。
 

拍手[0回]

ボルボ240、修理済み

○ボルボ240、修理済み
 オート・ボルタの社長より電話があり、12ヶ月点検に出していたボルボ240オンマニ号の修理が済んだという。いくつか直しが入ったが、かなり勉強してくれたというのでありがたいかぎり。春には車検も控えているので、いささか物入りになりそう。とはいえ、手をかけて乗るだけの価値が十分にあるクルマであることは確かだと思う。詳しくは後日レポートする。
 代車として、この一週間ばかり、ラシーンに乗った。コンセプトも方向性もまるで違うので比較は無意味だが、面白かった。さまざまな車種を経験してみるというのもいいことだと思った。

拍手[0回]

ボルボ240コーナー更新

○ボルボ240コーナー更新
 今年最後の更新として、ボルボ240コーナー「その8」「その9」を更新した。これにて両ページとも閉じ、新年からは新しいページを作る。メンテナンスとドライブ記録と、両者をまとめてしまおうかとも考えている。主にブログで記録し、まとめをサイトのページに作る、という方式にしたい。
 来年早々に12ヶ月定期点検、4月には車検、と、2008年はボルボ240オンマニ号にとっても忙しい年となりそうだ。

拍手[0回]

ボルボ240、ウォーターポンプ修理後初走行

○ボルボ240、ウォーターポンプ修理後初走行
 つぎつぎと授業が終わっていく。
 当たり前だ。高校でも、もう期末試験が終わっているのだ。

 戻ってきたボルボ240オンマニ号で学校往復。エンジンを掛けたときにやはりちょっと「キキャッ」と音がしたが、そのまま走らせる。水温計も微動だにせず、今日はODの切り替わりもまずまず。
 帰りの駐車場でボンネットを開けて、新しいウォーターポンプを見る。継ぎ目に少々LLCの緑色が見える。マア今度、ボルタで聞いてみよう。ガスケットの問題かもしれないからだ。
 エンジンを掛けると、こんどは音はしない。何か配線が少しずれて、どこかに当たるのかもしれない。タイラップで留めることを考えてもいいかもしれない。けれども何が当たっているのか。だんだんに確かめよう。
 ともかく、これで年明けの整備までは大丈夫だろう。

拍手[0回]