忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボルボ240コーナー更新

○ボルボ240コーナー更新
 今年最後の更新として、ボルボ240コーナー「その8」「その9」を更新した。これにて両ページとも閉じ、新年からは新しいページを作る。メンテナンスとドライブ記録と、両者をまとめてしまおうかとも考えている。主にブログで記録し、まとめをサイトのページに作る、という方式にしたい。
 来年早々に12ヶ月定期点検、4月には車検、と、2008年はボルボ240オンマニ号にとっても忙しい年となりそうだ。

拍手[0回]

PR

歳末の買い物

○歳末の買い物
 午後一番に妻と出かける。
 渋谷の東急本店の地下は、なかなかの賑わい。ふだん見かけないような人々が出張っている。やはり年末は……といった意気込みだろう。
 それからドライブがてら北総ニュータウンのイオンまで。数年前とは今昔の発展ぶりだ。すべてのレジカウンターに長蛇の行列ができている。ようやく年の瀬らしい混雑に出会った気がした。
 今年はなにかと気忙しいことが続き、まともな年越しの支度もままならない。天気も「寒くなる」とばかり言っているが、今日もむしろ生暖かいくらいで、季節感が薄い。こちらも積極的に季節感を作り出してその気になろうとまでも思わないのだが。

拍手[0回]

仕事納めの光景

●仕事納めの光景
 25-27日と、骨休めの旅行。温泉で、何も考えずにひたすら寝てきた。ここから後になるとどこも予約で満杯、しかも正月値段。ちょうどエアポケットの時期を狙った。
 28日の夜は、昔の同僚の先生夫妻と、恒例の年末会食。夜に入り、天候が荒れてくる。札幌の友人のメールによれば、雪がないとのこと。人間という悪玉ウイルスに冒された地球が自らを治すため、免疫力を奮い起こして熱を発しているのだろう。
 会食の帰りの地下鉄、ホームも車内も、仕事納め帰りの酔客サラリーマンが足をもつれさせ、半分眼を閉じ、傘の石突を滑らせながらよろめく。こんな光景は久し振りに目撃した。ベンチに酔い倒れている人もいた。もし線路に転落したら救わねばならない。ひやひやした。
 ブット暗殺、スタグフレーション、病院たらい回し、ワーキングプア……。みんなブッシュとその世界中の手下政治家たちの責任だ。
 しかし地球とか人の心は、そう簡単には挫折しません。悪いニュースに心を占められないよう。

拍手[0回]

クリスマスイブまでのまとめ

○クリスマスイブまでのまとめ
 金曜日、学部授業終了。1年ゼミにレポートの課題も出す。
 まず「○○は○○である」と紙に書かせる。○○の部分はそれぞれの自由だ。つぎに「その理由は○○だからである」と書かせる。そして「以下にそのことを論証する」と書かせる。最後に「以上、論証できたものと考える」と書かせる。
 これでレポート、というかミニ卒論の出来上がり。研究テーマなど、頭を痛めて探す必要などない。それはもはや、本人の頭の中、心の中に叫びとして既に存在済みだ。「○○」こそがそのテーマだ。だからあとは、もう思っていること、確信や結論として心中に存在していることを、他人に納得させられるべく、証拠を挙げながら説明し論ずればいいのだ。
「カラスは黒い」と書いた学生がいた。「先生、オレとても書けないス」と言う。当然だ、、この命題を論証できれば、立派な論文一本出来上がりだ。そんなことを気軽に甘く見て書き出したほうがいけない。というか、それがこの学生の心理において、思わず重要な意味を持っていたに違いない。
 土曜日、県民大学講座終了。
 日曜日、とりあえず休み。5月以来伸ばし放題だった髪を切る。
 月曜日24日、恒例で、赤坂の修道院でクリスマスイブのミサに参加。今年は神父様たちと話が弾んで、だいぶん遅くに帰宅。この日はやっと木枯らしが吹いて、ようやくクリスマスらしい風情となった。それでも、夜11時となると、コンビニですらひっそり。もはや余ったケーキも売っていない。70年代やバブル時代は、今は昔だ。
 昼過ぎに渋谷の東急本店に買い物に行ったのだが、普段は見かけないほど人出が多く、それもいつもは出張って来ないような地域ナンバーの車ばかりだった。通常は地元で買い物をしている人たちも、今日は渋谷東急本店で……という感じなのだろう。昔、青山の紀ノ国屋の歳末では、静岡ナンバーの車まで来ていたのを覚えている。
 皆様、今年は平安であったでしょうか。来年の平安は、お一人お一人の心の中にこそあると思います。外部のことではありません。

拍手[0回]

授業どんどん終了

○授業どんどん終了
 こうなったら、もう早く終わって欲しい。
 今日は3年生ゼミの忘年会。女性軍も加わり、和気藹々とできたことだけで嬉しい。
 遠方から通学している学生もいるので、8時半にはお開き。
 けれど、明日は学部の会議。嗚呼。

拍手[0回]

ボルボ240、ウォーターポンプ修理後初走行

○ボルボ240、ウォーターポンプ修理後初走行
 つぎつぎと授業が終わっていく。
 当たり前だ。高校でも、もう期末試験が終わっているのだ。

 戻ってきたボルボ240オンマニ号で学校往復。エンジンを掛けたときにやはりちょっと「キキャッ」と音がしたが、そのまま走らせる。水温計も微動だにせず、今日はODの切り替わりもまずまず。
 帰りの駐車場でボンネットを開けて、新しいウォーターポンプを見る。継ぎ目に少々LLCの緑色が見える。マア今度、ボルタで聞いてみよう。ガスケットの問題かもしれないからだ。
 エンジンを掛けると、こんどは音はしない。何か配線が少しずれて、どこかに当たるのかもしれない。タイラップで留めることを考えてもいいかもしれない。けれども何が当たっているのか。だんだんに確かめよう。
 ともかく、これで年明けの整備までは大丈夫だろう。

拍手[0回]

授業最後の週

○授業最後の週
 今週で、どの科目も終了。今日月曜日は「終わりの始まり」だ。
 まずはエクステンションと学部の1科目。エクステンションの後は懇親会を開いていただいた。美味しいケーキとお茶で話が弾んでよかった。受講者の方々に喜んでいただけるのが何よりだ。
 学部の講義終了後、妻と待ち合わせ、浅草の浅草寺羽子板市へ向かう。初日、月曜日ということもあってか、人出は思ったほどでなく、仲見世も半分くらい店を閉めている。
 お参りを済ませ、羽子板の店を見て回る。店ごとに、微妙にデザインや役者絵の顔つきや表情が違う。横の店にミニ飾り羽子板で気に入った「富樫」があったので、それを求める。
 それから「大黒屋」で天丼を食べ、帰宅。
2007年羽子板市01仲見世側から見た山門。







2007年羽子板市02金堂から振り向いて見上げた月。左は山門、右は塔。







2007年羽子板市03金堂側から見た山門。仲見世の明かりが見える。

拍手[0回]

ボルボ240、ウォーターポンプ交換済

○ボルボ240、ウォーターポンプ交換済
 14日金曜日夜、オート・ボルタの助手M君がボルボ240オンマニ号を取りに来る。代車に「ラシーン」を置いていったので、ちょっと乗ってみようかなどと色気を出していたら、15日にもう社長から「治りましたよ」との電話あり、外出先から戻ったら、ラシーンは魔法のように消えて元通りのオンマニ号になっていた。
 火曜日に通勤に使うつもりだ。それでインプレッションがわかるだろう。

拍手[0回]

卒論提出日

○卒論提出日
 4年生の卒論提出日。我がゼミも8人提出。
 提出時間締め切りが午後4時なのに、3時を過ぎても、まだ3名が出してこない。
 気が気ではなくて、携帯で連絡を取り続ける。
 やっと3時半過ぎに現われ、曲がりなりにも提出完了。ほっと肩の荷が下りる。
 夕刻から打ち上げのささやかな会を、駅前の「笑笑」で催す。
 ともかく仕上げてくれて、ありがとう。

拍手[0回]

ボルボ240、ウォーターポンプ傷む

●ボルボ240、ウォーターポンプ傷む
 12月4日、ボルボ240オンマニ号で学校へ行こうとしてエンジンをかけたら、「キュルキキャッ」というような音がした。もう一度かけなおしても同様だった。すぐ治まったのでとにかく出発し、無事に着いた。
 ボンネットを開けてみると、別にベルトが緩んだり切れかかっているわけではない。ただウォーターポンプの繋ぎ目からもうLLCが漏れていることは確かにわかる。リザーバタンクの中のLLCもMaxラインからは確実に下がっている。なんとか年明けの定期点検まで持ってもらいたいと願って、その日はとりあえず帰宅した。
 今週12月11日、ふたたび学校に行くためにエンジンをかけると、今度は音はしなくなっている。しかし駐車場を出るとき、念のために床面を見ると、まだ生々しいLLCの漏れ跡があり、他にも乾いた跡が残っている。ボンネットを開けてリザーバタンクを確認すると、先週よりも減っているようにも見える。
 これはもう駄目かもしれない、オート・ボルタの社長のアドバイスを仰ごうと決めて、授業の後、さっそく連絡を取り、車を持ち込む。
「年末(車を)使いますか」と聞かれ、「やはり何があるか分かりませんからね」と常識的な答えを返すと、「では定期点検とは別に今年中にやりましょう、代車が戻る今週末以降にしましょう、(交換そのものは)一日で終わると思うので」ということになった。やはり社外品よりは純正品の方が耐久性もいいようなので、そうすることにした。
 リザーバタンクに少し水を足して、「これで減りが激しいようだったらいつでも連絡下さい」とアドバイスを受けて帰宅。
 オート・ボルタには、今、素晴らしく状態のいいボルボ240がずらりと並んでいる。色も赤、紺、モナコブルー、グラファイトと、シックなものばかりだ。お勧めです。

 定期点検と車検に向けて、少しずつ部品を調達している。
●SplitFireプラチナプラグ、ニッポンエミールに頼んで強化コーティング済
●エンジン、リヤカムリテイナー(ipd)
●嶋田電装カミナリ、嶋電アース、プラスチャージライン三点セット

 現在注文中のもの
●オーバードライブリレー(トレードデザインから)
●K&Nフィルターメンテナンスキット(トレードデザインから)
●Cable end terminal Repair(ipdから)
●Anti-Corrosion terminal rings(ipdから)
 送料が馬鹿げて高いので、できるだけ国内業者のもとから調達したいものだ。

 オーバードライブソレノイドは、ヤフオクで廉いものが出ているようなので、いずれ狙ってみるつもりだ。

拍手[0回]