忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桑田滄海

 時には日常のことも書く。そういう心になるときも、かろうじて出てきた。まだまだ油断は禁物だが。
 今夜は浅草納めの観音、羽子板市に行ってきた。大震災の去年は行ったか否か、もう覚えがない。
 DSC_0484.jpg午後から出て、ちょうど日が暮れて夕刻あたりの到着を狙う。それはよかったのだが、仲見世の人出の少なさに、まず驚く。ちらほらと言ってもいいくらいだ。かつての羽子板市の頃は、こんなものではなかった。
 さらに驚いたのは、小屋掛けの羽子板の店の数がうんと少なくなっていたことだ。昔は山門の外側まで溢れていたのに、いまや境内ですら淋しい印象。しかも知っている名前の店がなくなっている。別の店で尋ねたら、やはり出店が年々減っているとのこと。
 淋しいのは羽子板店だけではない。屋台も少なくなっている。歳末の六時前で退け時だというのに、この閑散振りは何だろう。
 ともかくもお参りも済ませ、羽子板も求め、それから仲見世を伝法院通りに折れる。普段は外で順番を待つほどの天丼の店「大黒家」もガラガラで、拍子抜けするくらいあっさりと入れる。四人掛けのテーブルに一人ずつ座って食べているのが、みな比較的若い女性というのも不思議。あまつさえ、その中の一人は「私、海老が駄目なので抜いてください」とのたまう。天丼屋で海老抜きとはいったい何を知り、何のために入ったのだ。鼎の軽重を問う末世、末法とはこのことだ。
 食べ終えて、途中にある鰻屋「小柳」の前を通ると、ここも来年三階建てビルに建て替えという告知看板が掛かっている。新仲見世から国際通りに出ると、昔、亡き母に大晦日の度に草履を買った「富士屋」も、何と「こけし」を売る店に変貌しているのにも愕然とする。余りと言えば余りの栄枯盛衰だ。大震災は、世の中をここまで変えてしまった。
 桑田滄海の悲哀に打たれつつ、最後は虎ノ門の日本酒バー「いな吉」で軽く締めて帰る(何でこんな店を知っているか? それは秘密)。

拍手[0回]

PR