忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グーテン・ノイヤー

fuji.jpg







○グーテン・ノイヤー
 朝、ご来光を拝み、若水を汲んで、支度をして近くの氏神様に初詣に行く。風もなく穏やかで、歩いていると汗ばむほど。
 氏神様は、来る人もぱらぱら。真夜中の頃がいちばん賑やかだと思う。去年はそうだったから。今朝はもう焚き火もほぼおさまって、地元の人たちが数人であたっているくらい。新装成った社務所でお札をいただく。地元言葉丸出しの小さなおばあさんに男の人たちが丁寧に頭を下げて挨拶していたことを、妻が「このあたりは甲州と相模の方言が混ざっていると聞いていたけど、あのおばあさんはなるほど『……じゃんかよう』と話していた」と、印象的に語る。地域有力者の一族の人か。
 だいたい、大勢の初詣客が押し寄せる神社仏閣は限られるのだろう。つまり、参詣は参詣だが、地元の神とか何の神とかいうのではなく、ご利益、評判、それより何より、いつもと違う、たくさんの人が詰め掛ける、賑やかで華やかな場に自分も身を置きたい、毎年そうしたい、という心持、衝動から、有名どころに足を運ぶのだろう。だから真夜中、深夜がいちばん楽しいわけで、夜通しの料理屋や食堂、露店にわざわざ寄って飲み食いもするのだ。この人恋しい心理というのは、深夜初詣の大好きな私にはよく分かるような気もする。これを書いている現在、「ラジオ深夜便」で石川啄木の短歌を朗誦しているが、啄木も結局、こんな心理の持ち主だったかと思う。
 さておせちもお屠蘇もいただき、夜は頂き物の「満寿泉」を飲みながら、ウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサートを鑑賞。
osechi05.jpgこれが「満寿泉」です。毎年、干支のボトルに入って来ます。瓶の中の虎が見えるでしょうか。
もう、「日本酒」の味ではありません。磨き上げられた、なにか別の「米から造った酒」ですね。






 それでは、弊ブログを御覧の皆様に、御挨拶申し上げます。「グーテン・ノイヤー!」

拍手[0回]

PR